 


自作プリアンプ(ヤフオクで購入) |
寸法 |
高さ140mm 横300mm 奥行225mm |
使用真空管 |
12AX7×4
(東芝や、TENや、スヴェトラーナなどで鳴らしてみた) |
コンデンサ |
平滑コンデンサ GE,Mallory等 |
別筐体の平滑コンデンサ |
SHIZUKI オイルコンデンサ(おそらく産業用) |
電源トランス |
TANGO ST-30S |
メインボリューム |
アルプス製(クリックなし) |
バランスボリューム |
東京コスモス製 |
ロータリスイッチ |
アルプス製 |
<音質>
使用されているパーツが弩級なので音の骨格自体はしっかりしていた。低音が出ないけど、俊敏で立体的な音で電子音系が爽やか。12AX7は別のプリアンプでも同じだけど、個人的にはクラシックには向いていない印象。この傾向は外向型(外の刺激に強くて意識が外に向かっていく)の人なら、多少ハーシュな成分を感じても、この音の面白さが優先されると思うけど、内向型(刺激に敏感で意識が内側に向かってゆく)の自分にはきつかった。オーディオファンは内向型しかいないのか12AX7の真空管はヤフオクで100円から出品されてると、1本
110円で落札できる印象。12AU7はそれなりの値段がつく。12AU7は増幅率が小さい。 |
|



|