@ ヘッドホン出力コネクター | コンボタイプのコネクターの採用により、φ6.3 標準ステレオヘッドホンまたはバランス駆動型ヘッドホンが接続可能です。 |
---|---|
A アウトプットセレクター | ヘッドホン出力とライン出力を切U替えます。 |
B ゲインセレクター | ゲインの切り替えにより、様々なヘッドホンに対応可能です。初めはLOWポジションをお試しいただき、音量が不足している場合はHIGHポジションをお試し下さい。十10dBのゲインアップが可能です。 |
C インブットセレクター | バラレス(XLRコンボ)入力とアンバランス(RCA)入力を切り替えます。 |
D ボリューム | 音量を調節します。 |
◆ボリュームの抵抗体を通過する割合を少なく使うことで、寄生キャパシタンスの影響を少なくでき音質劣化を抑えることができますので、ボリューム位置は高めでお使いいただけるような、ゲイン設定にしております。またL/R間の音量誤差を最小にするため特別な回路構成にしております。またボリューム位置9時以降では0.3dB以内の精度を達成しておりますが、絞りきり付近で誤差が大きくなることがあります。(異常ではありません) | |
E バランス入力コネクター | コンボタイプコネクターを採用しておりますのでXLRとTRS(バランス)に対応しております。 |
F アンバランス入力コネクター | アンバランス入力(RCA)です。 |
G ライン出力コネクター | アンバランス(RCA)の出力です。標準ではボリュームに連動し、出力レベルのコントロールが可能です。 |
H 電源スイッチ | 押す度にONとOFFが切り替わります。電源投入時には、ヘッドホン出力は約2秒間ミュートされポップノイズを抑えます。ライン出力はミュートされません。 |
I DCインプット(24V) | 付属の電源アダプターを接続して下さい。 |
新次元のサウンド、バランス駆動対応 | 新次元のサウンド、バランス駆動対応。各チャンネル2基ずつの出力回路を持ち、バランス駆動(※)時には互いにフィードバックをかげることで精密にバランスした+と-の信号を作り出すクロス・フィードバック・ドライバー回路でヘッドホンを駆動します。広いダイナミックレンジ、体験した事のない音陽空間を創りだします。 |
---|---|
■リアルトーン・サウンドデザイン | 楽器の音だけでなく、演奏者の息づかいまで聴こえてくる様なリアルな表現力をお楽しみください。入力ステージには超低歪オベアンフを採用。瞬間的に変化する波形も精確に追従するハイスピード出力ステージ。また、基板のパターン設計にもこだわU、ICの性能を十分に引き出しています。 |
■ポイント・トゥ・ポイント デザインプリント基板 | 部品をつなぐ配線バターンは一本一本独立させ、共通インピーダンスを極小に抑える設計にしました。これにより回路同士の干渉を防ぎ、各パートが安定な動作ができクリアで濁リのない音質、高いチャンネルセパレーションを実現しています。 |
■スイッチング式ACアダプター | ACアダプターを採用し電磁ノイズの発生源となるAC電源、電源トランスを追放。さらに、高周波ノイズフィルターにより電源ノイズを徹底的に排除。よた電源電圧を24Vにすることにより広いダイナミックレンジも実現しています。 |
■アクティブ・グラウンド方式 | レールスプリット回路により、音声信号の基準となるグラウンドを安定化。電源電圧の変動も相殺し、電源からの影響も抑えます。 |
■バランス(XLRコンボ)、アンバランス(RCA)切り替え可能なステレオ2系統インプット ■ラインアウト(アンバランス/RCA)機能 ■Low(0dB)/High(+10dB)ゲイン切り替え機能 ■電源投入時のポップノイズをカットする ミュート機能 ■温かみのある木製カバー & 頑丈なステンレスシャーシ |
バランス駆動とは+と-のバランス化した信号でヘッドホンを駆動する方式で、従来のステレオフォン(シングルエンド駆動)方式では避けられなかった問題点を解消し、真の「リアルトーン」をお届けいたします。 ヘッドホンにおけるバランス駆動は、スピーカーのバランス(ブリッジ)駆動や伝送系のバランス伝送と目的が大きく異なっています。スビーカーの場合は、より高い出力を得ることを目的としていますが、ヘッドホンではバランス化しなくても十分な電力をヘッドホンに送ることは容易に実現できます。また伝送系てはラインに飛び込んだ外来ノイズ、コモンモードノイズを打ち消すノイズ対策としての目的が第一にあります。しかしヘッドホン出力の場合はレベルも十分に大きく、信号のインピーダンスも低<元々ノイズには強くバランス化したところで、対ノイズ面でのメリットはほとんとありません。では、何か目的かといいますと、それは「音質の向上」です。バランス駆動をすることで基準となるシグナルグラウンドレベルの高安定化、クロストーク(セパレーション)性能の向上、高スルーレート化など音質に大きく影響する部分ですので効果が大き<、従来のステレオフォン(シングルエンド駆動)方式に満足していない方、さらに音質を追及したい方にお薦めいたします。 ※ただし、バランス駆動をお楽しみいただくためには、ヘッドホンのケーブルの交換またはヘッドホン自体の改造が必要になります。ご希望の方は、弊社技術部までこ相談ください。 |
![]() |
![]() |
BLO-650B:バランス接続タイプ 3m 希望小売価格26,250円(本体価格25,000円) |
BLO-650S:シングルエンド 3m 希望小売価格21,000円(本体価格20,000円) |
HD650などのゼンハイザー製ヘッドホンにご利用いただける交換用ケーブルです。線材に銀メッ牛飲銅線(AgA)を採用。極めてロスの少ない伝送を可能にしました。また、バランス駆動に対応したタイプもご用意しておりますので、「BLOSSOM BLO-0299」に最適な仕様となっております。 |