ELSOUND EPWS-5DX



PLAYER / AMP / SPEAKER / HEADPHONE / etc.





EPWS-5, EPWS-5S, EPWS-5V

写真フォーカス失敬
真空管を超えた緻密な音…ディスクリートアンプの電源電圧は低いほど音が良いは常識。家庭用に数十Wのアンプは要りません。静かに美しい音色を楽しむには小出力アンプが最適です。高級部品使用。HP[URL]。
  • ボリュームは連動誤差の非常に少ないアルプス製オーディオ用
  • 切替SWは接点の影響が最も少ないセイデン製使用
  • 出力:5W×2 (歪率0.1%以内)。1W-1W又は2W-2Wに変更の場合五千円アップ
  • 入力感度:250mV (CDデッキの出力からダイレクト接続可能)
  • 周波数特性:5Hzー150KHz (-3db以内)
  • 残留ノイズ:0.5mV以下(ショットキーバリアダイオード8個使用)
  • 入力インピーダンス:10KΩ(VRはオーディオ用ミニデテント型使用)
  • 幅140mm/奥行き260mm/高さ55mmアルミケース使用
  • パネル、バックパネルはアクリル、文字は彫刻
  • トロイダルトランス搭載アナログオリジナル回路手作り品
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
EPWS-5は出力5W+5Wで片手に乗るサイズ。EPWS-5DXはその大理石ケースのモデル。中身みるとこちらのほうが空間があって相互作用が少なそうでいい。音質はかね共通。エルサウンドは出力の割にトランスが大きく重い。EPM-3が高音寄りな音になる反面、EPWS-5は低音寄り。太くて厚みのある音。
エルサウンドの魅力について語ると語りきれない。
音が痩せない、肉質感がある、聞き疲れしない。
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
 
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
EPWS-5 50000円…5W+5Wパワーアンプ [ボリューム+入力切替つき]
EPWS-5ac 50000円…EPWS-5のマイナー変更 [ACケーブル着脱式]
EPWS-5Vac 40000円…5W+5Wパワーアンプ [ボリュームつき]
EPWS-5Sac 35000円…5W+5Wパワーアンプ
EPWS-5DX 値段不明…大理石ケースなどデラックス版
EPM-1S 38000円…1Wモノラルパワーアンプ
EPM-10S 49000円…10Wモノラルパワーアンプ トランス等強化
EPW-10 79000円…10W+10Wパワーアンプ 2007年頃
EPWS-10DX 69000円…デラックス版 2009年頃
EPWS-10DX 54000円…[入力切替、ボリューム無]
ELMUSE7が2021年頃発売した。
☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺ ☻ ☺
画像はEPWS-5。この部分の抵抗は外しても良いらしい。EL SOUNDに問い合わせてみると「入力インピーダンスを保つためでこれが無いとRCAジャックがオープンの時にノイズを拾ってしまいます。10KΩ(ボリューム付きは10KΩ)ですが47KΩに変更は可能です。」との返事が来た。外したほうが多分音が良いのだけど、ちゃんと電源OFFにしてからRCAプラグを抜き差ししないと素子が劣化しそう。




ELSOUND PREも参考にしてください!