KENWOOD LS-NA9 |
Pioneerの不朽の名機S-CN301といい勝負が出来る。不朽の名機っていうと大げさかな、でもすごかった。 リボン型のツイーターがLS-NA9のかなりのアドバンテージ。LS-NA7はソフトドーム・ツイーター。3万円ぐらいの価格帯はほとんどソフトドーム。LS-NA9は高分子ポリマーとアルミニウムのハイブリッド材のリボン型。 LS-NA9のウーファーは8cmグラスファイバーコーン。そのグラスファイバーは面積的には50%ない。エッジとセンターキャップの面積が半分を占める。そんな小口径のウーファーゆえにかLS-NA9の低音は歪み感がない。不要共振・低歪・精確性を極めてる。 キャビネットはMDF。経年変化がないのでひび割れなどしない。MDFは端正でつまらない響きだけどLS-NA9の周波数帯域は高いのでまぁMDFでもいい。PioneerのS-CN301に比べてサイズがさらに小さくて、音にふくよかさが足りてないけど、静けさでは勝る。音の出ている帯域においてはエッセンス抜け落ちている感じはあんまりしない。管弦楽も機械的な鳴り口ではなくスムーズに豊かに鳴ってくれている。300Bの真空管アンプで鳴らしてみても「真空管の魅力が後退してしまってもったいない」印象はなかった。むしろよい。セリフの肉付きは十分。余韻もすごかった。 名機KENWOOD S270との比較 人の声 LS-NA9├─◇────┤S270 電子音 LS-NA9├─◇────┤S270 管弦楽 LS-NA9├────◇─┤S270 名機KENWOOD LS-11EXとの比較 人の声 LS-NA9├──◇───┤LS-11EX 電子音 LS-NA9├──◇───┤LS-11EX 管弦楽 LS-NA9├──◇───┤LS-11EX |
日記 2021年9月25日 Softone 真空管アンプModel8-300Bとの相性が抜群によい。SoftoneのModel8-300Bは間接的な部分で半導体を使用されていて消費電力が抑えられてノイズフロアも低い反面、冷淡に聞こえたりもするのだけど、KENWOOD LS-NA9だとリボン型ツイーターが真空管に活かされてるのか、滑らかさがあって気持ちいい。真空管アンプは奇数倍音が出ないのもあるのかな。・・・自分も同じことばかり書いているな。 2022年1月25日 Aura VA-50との相性が抜群によい。(以下略) 2022年5月20日 車の後部座席の頭当てに紐で結んで車載オーディオにしたら最高によかった。ELSOUNDのアンプだと声がふっと浮き出る。車内の温度による影響が心配だから春には撤去。11月になったらまた使おう。 |