■過去ログメニューに戻る■

B&WとAURAの不思議な関係
1 名前:名前欄空白 2003/10/03 17:54 [URL]
偶然にも、なんと新品のAURA PA−200が手に入り、B&W Matrix802S-3を鳴らしていますが、最良の伴侶と言うべき相性良
く鳴っております。
それもそのはず、AURAはB&Wの子会社だったのです。
当然、自社のAMPを試運転・音決めする際にはB&WのSPを使いますよね、だからAURAはB&Wを上手く鳴らせるんだ。

2 名前:tukipie 2003/10/04 21:32
PA-200の新品か、それはすごい掘り出し物だ。
アンプの上面とか見るといい造りしてる感じがして惚れ惚れするね。
>AURAはB&Wの子会社だったのです
言われてみると聞いたことある気がする。
B&WとAURAが絶妙なのは必然的なものだったんだね。

3 名前:名前欄空白 2003/10/10 11:57 [URL]
どうですか、このキズ1つ無いピカピカのフロントパネル、見ているだけでうっとりします。

4 名前:tukipie 2003/10/11 09:45
ピカピカもいいけど平均的なAURAよりかなり分厚い感じなのがいい。そそる
やっぱりこの上面は魅力だなぁ、強そうだ

5 名前:名前欄空白 2003/10/12 11:28
姉妹機PA−100の6.5cmに対して約2倍の11cmあります。
MFのA−1にも採用されたトップパネルヒートシンクは、側面ヒートシンクの2.5倍の放熱効果あると聞きます。そのためアイドリング電流が多い割に発熱が少ないです。
パワーは110W/ch、重量もAURA最大の15kgあり、おっしゃる通り強力です。

6 名前:tukipie 2003/10/14 00:27
AURAに思えないぐらいHi-Fiかもしれないなぁ。
あの音色で細部まで粒立っていて見晴らしよかったらいうことないなぁ。

7 名前:杉ちゃん 2003/10/21 01:18
tukipieさん
AURAのPA−200は、英国製AURAの中では異色のAMPだと思う。
例えばトロイダルトランス容量が500VAである。あのハイパワープリメインのクレルの300iが450VAなのである。しかもトランスはボルトで吊ってある。これは、唸りなどの振動で音が濁るのを防いでいる。出力端子はWBTしかもバイ・ワイヤリング対応!
パワーディバイスは4MOSパラレルであるが、小型MOSを使っており音のまとまりが良い。VA100EVが60W/chに対して110W/chも初めてだと思う。
価格も35万はダントツに高い・・・・全て異色なのである。

8 名前:tukipie 2003/10/22 22:35
トランスがボルトで吊ってあるとは中身も面白い構造してるんだね。小型MOSのパラレルも興味深いなぁ。クリアネスというより厚みを増したAURAトーンなのかな。物量も価格無視して投入されたようで、B&Wユーザーにとって最高の選択だ。ただ稀少なのが難点だね

9 名前:杉ちゃん 2003/10/25 11:16
tukipieさん
AURAと言う簡潔さがウリのAmpの中で、数々の工夫を凝らした構造を採用したのも、いかにMOSシングルプシュらしい軽やかな音を維持しながら大出力を求めた結果だと思う。なにせデヴュー機VA−40は45W/chながらその音のたたずまいが素晴らしく大ヒットとなったのもMOSシングルプシュが大きく影響していたからである。
http://from.milkcafe.to/cgi2/audio/img/1451.jpg
また、おっしゃる通り最近PA−200は見かけませんねぇ〜。デヴューした当初、柳沢さんに酷評されたため(後日再評価されていますが)
販売数が少ない上、皆さんがこのAmpの良さに気が付かれたためかも知れません(笑)

10 名前:tukipie 2003/10/25 17:14
次に出たPA-100は一転して高く評価されていたけれどPA-200の埋め合わせをしなければならないという心情もあったのかもしれませんね。

11 名前:杉ちゃん 2003/10/26 20:03
tukipieさん
>次に出たPA-100は一転して高く評価されていたけれどPA-200の埋合>わせをしなければならないという心情もあったのかもしれませんね。
後日柳沢氏は、PA-200に辛口批評をしたかと言うと、簡素軽量が身上であるAURAがハイエンド顔負けのような内容を持ったAMPは、似つかわしくないと思ったから・・・と言っておられました。それだけAURAのなかで異色の存在だったのか、B&WのSPを余裕でドライブ出来るAURAのAMPは、このPA−200かPA−100だが、異色と言えばやはり文句なしにPA−200だろう。

12 名前:杉ちゃん 2003/11/03 10:44
先日、PA−200の裏蓋を外して除いて見た。
まず、目に付いたのが基板ごとにサインがしてある。たぶん
最初から仕上げまで一人の人間が確認しながら作っているのだろう。
国産では考えられないようなシステムだ。当方の製作者は「M・Kindy」だった。
次にパワートランジスターだが、小型MOSを2個スプリングバンドでアルミプレートに取り付けている。その取り付けられたアルミプレート計8枚をヒートシンクに取り付けるという凝った作りである。これは、マルチデバイスからくる寝起きの悪さを解消するためだと思う。

トランスは、中吊りではなくボルト一本で止めていると言った方が良いだろう。ただし防振材にソルボセンイを使っており振動、唸りは皆無である。トランスは当然トロイダルであるが、テフロンテープ仕上げで国産のように樹脂密閉とか銅ケースに入れるのが普通であるが、AURAはそのような方法をとると、音が死んでしまうとのこと(ホンマかいな
あと、ダイオードは音の良いデカバリーダイオードを使っており、異色
AMPにふさわしい内容を持っている。

13 名前:tukipie 2003/11/04 21:56
PA-200にもなると理念どおりになるよう音のすべてをコントロールしきってるんですね。
作家の個性が語調や衒いではなく異質な考え方によって有機的になるように、Auraのトーンは技術者が作ったあつらえものではないことはStingrayでもよく理解できました。

14 名前:杉ちゃん 2003/11/05 12:52
tukipieさん
B&W Matrix802S−3は1997年に購入だから、足かけ6年になる。それ以前は兄貴分の801−S3を使っていたが、低域のレスポンスが悪く手放した。
この802と言うSPはアンプ関係に投資すれば恐ろしく見通しの良い音が得られるとのこと、現に玄茶サイトのHPでもSPの3倍くらい投資したシステムは、ウイルソンのシステム5も真っ青なくらい素晴らしい音を響かせる。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/6985/home.html
 
私は、此処までのめり込んではいないが、PA−200と言うベストマッチのパワーを得てから、802の可能性がまだまだ有るとの確信を得た。
よく早々とNautirusに乗り換えるMatrixユーザーが居るが、「早まるな!」と申し上げたい。
第一、SPを、とっかえひっかえしているオーディオファイルは結局求めている音から遠ざかって行き、そのSPの潜在能力を生かしきることなく、いつも不満を抱えたオーディオ生活を過ごすことになる。

15 名前:杉ちゃん 2003/11/11 09:39
先週、試しにAURAのVA−80SEをM−802に繋いでみたら
力不足は仕方が無いとして、音のたたずまいがPA−200と著しく
似ていた。まあ、当たり前と言えばそれまでだが、以前LUXのM−
6と509fと繋ぎ替えたときに余りにも音の違い(キャラクターが)にビックリしたのを思い出した次第。

・・・・と、言うことは、ノーチの805や804を検討されている方
は、AURAの80SEや100EVの中古を探されたら如何でしょう
案外、極上の音が楽しめるかも?

16 名前:tukipie 2003/11/17 00:37
CREEKもいいかも。SonusFaberのConcerto HOMEでふんわりクラシックがきけた。国産はだめですね。ちょっと陰性で堅い。marantz+SonusFaberはスカーンときて病みつきになりましたがこれは猫が疥癬を夢中に掻くような、悪い種の快楽だった。
AURAとは正反対の路線になるけれど、CDM7NTはmarantzのPM-17SAver2でオーロラのようでした。スピーカーの前で音がゆらゆら踊るし、全体に未来的な浮遊感がある。低域は量感がなくかろやかで、むしろいい。PM-14ver2では音圧によってこの絶妙な節度はスポイルされるかも。

17 名前:tukipie 2003/11/17 00:33
そういえばB&WのMATRIXは聴いたことあります。ケブラーコーンは軽さと強度が最高に優れていて宇宙工学のなんたらで使われていたものだとか解説されていた。大ホールで本読みながら聴いた。オーディオフェスタのあれはMATRIXだったはず。あのサウンドは結構明るかった。爽やかではなく、湿度を含んだ明るさだったと、かすかな記憶が蘇ってまいりました。

18 名前:tukipie 2003/11/17 02:00
JBLのK2S9800はクラシックを再生できていた。単純な再生ではなく、ある種の完璧さをもった再現で。ヴァイオリンが存在感をもってそこで鳴っていた(ダイナミックオーディオ3F)。僕は感動してアンプは何ですか、と尋ねたらここの店員のおじさまは「アンプがいいからじゃなくて、JBLのクラシックのほうが好きだからなんだけどね、気持ちのもちよう。」と言った。ジャズ以外再生できないのがJBLなわけではないとのこと。でもアンプもよかった。見たことない代物だった。GamutのM250で鳴らされていたS9800よりこっちのほうが快かった。
このあとに聴かせていただいたPIEGAのC3LTDでは、JBLのS9800から随分と温度が落ちたと感じた。10度ぐらい落ちた。PIEGAは存在感というより後方に伸びる鳴り方で透明でストレスフリーである。ゼンハイザーのヘッドホンHD600をスピーカーで体験しているような感覚だ。でも音には熱意と人間的高揚がない。
存在感のある音は透明で伸びやかな音作りよりも難しいらしい。「タイプではなく直筆で書くような粘りがJBLには必要で、諦めたら手に入らない」といわれました。
JBLのホットなジャズの音がクラシックでも聴けたというのには感銘を受けた。

19 名前:杉ちゃん 2003/11/19 10:38
>JBLのK2S9800はクラシックを再生できていた。単純な再生ではな>、ある種の完璧さをもった再現で。ヴァイオリンが存在感をもってそ>こで鳴っていた。

クラッシックはタンノイ・B&W、JBL・ALTEICはJAZZと言った色分けはナンセンスだと思う(少なくても現代コヒーレントSP
の場合)
・・・あっ、tukipieさんの認識不足を言っているのではありません。
それどころかJBLでクラも素晴らしい音で鳴るということに気付かれたことにさすがと思いました。
極端な例では、JAZZでは抜群の再生を誇る4344モニターで聴い
たショスタコの7番はパーカッションパートが多いのも手伝って、物凄い臨場感のある音が体験できました。
しかも機器はマッキン!MCD−7000にC−40とMC−500と
どう見てもJAZZ用なのですが・・・

20 名前:tukipie 2003/11/24 21:40 [URL]
>コヒーレントSP
これはまた専門的な表現ですね。

コヒーレント
(1)〔論〕 整合性・論理的一貫性などの意を表す語。
(2)〔物〕(波動などが)互いに干渉し合う性質をもつことを表す語。干渉性。

Coherent SP
最適でこの上ない表現。使わせていただきますね。

ショスタコの七番か、なるほど。
ピアノなら普通に情熱的な演奏を楽しめる。管弦楽ならタイトな響きをしたものがいいのかな。CDレーベルの場合BrilliantがJBLに相性いいのか、ショスタコ全集の第四番には圧倒されました。

21 名前:杉ちゃん 2003/11/25 00:09
tukipieさん、こんばんわ
>CDレーベルの場合BrilliantがJBLに相性いいのか、ショスタコ全集 の第四番には圧倒されました。

バルシャイ(R・Barshai)のショスタコですね、このCDはロジェストベンスキーの演奏と同じくらい好演奏で、オケをぐいぐい引っ張って
聴いていて緊張感が途切れません。素晴らしい演奏です。JBLならずともB&Wでも狂ったように吠えまくります。・・・笑

22 名前:ロン 2003/11/29 07:02
みなさんはじめまして。いきなり質問で申し訳ないのですが、オーラデザインのVA80を中古で見つけたのですが、これでN804をならせるでしょうか?やはりあの薄さなので迫力のある低音はきたいできないですよね。現在デノンPMA2000できいていますが。

23 名前:杉ちゃん 2003/11/29 11:57
ロンさん初めまして杉ちゃんです。

>先週、試しにAURAのVA−80SEをM−802に繋いでみたら
力不足は仕方が無いとして、音のたたずまいがPA−200と著しく
似ていた。・・・・・

スペック上VA−80は45W/chで非力に見えますが、AMPはパワーが問題ではなく(程度がありますが・・・・)ドライブ能力が問題
だと私は考えます。
ですから、見掛け倒しのBTL接続したAMPや、最終段の電圧を上げたハイパワーAMPより駆動力が有ります。

結論から申し上げますと、十分良い結果が得られるでしょう。
何故なら、私がM−802を使う前はM−801。(M−801は能率87dBです。)をVA−80SEでドライブしておりましたがヴォリュームを9時以上に上げることはありませんでした。

確かに、最低域の27Hzのボリューム感を・・・と言われれば、PMA2000に軍配が上がりますが、N−804は最低域38HZでありしかもクラでも38Hzが必要なのは極稀であります。
それより大電流MOSの音とは、また違ったMOS FETの音を楽しまれたら如何でしょう。

24 名前:杉ちゃん 2003/11/29 12:07
ロンさん
追伸です。
VA−80で、PMA−2000以上のパワー感ある音を求めてはダメ
です。それより、しなやかなスピード感のある音を買ってください。

・・・友人が、素晴らしい音で鳴ってるNー804を見て(聴いて)さすがPMA−2000だわ上手くドライブしてると言ったら、カーテン
で隠しておいたVA−80を指して、これで鳴らしているんだと驚かすような使い方をして下さい。・・・笑

25 名前:tukipie 2003/11/29 20:32
AURAは無味乾燥に陥りがちなNautilusに生命を吹き込み、ハイセンシティビティーなNautilusはAURAのソノリティーを引き出す鳴り方をする。
国産のアンプは低域まで確実に制動した感じで輪郭がくっきりとしています。AURAのプリメインは制動力という観点では甘く、低域がそのまま出されている感じで同じ演奏を二度とできないんじゃないかなという動的な鳴り方をする。これがまた気持ちのいい低音で結構はまります。制動感のゆるい低域の弾みは二度と同じようにはゆかないような(とまで言うと大げさだけど、僕の夢の中においてはそういう印象になっています)。国産の低域は造形が太いか細いかで、どれも引き締まっている。Stingrayにおいては国産よりも量感がありました。
DENONのほうが精確な解像度があり、シンプルなAURAはその対極でピュアな音です。それらが高次に融合したのがCA-200+PA-200ですが、プリメインの場合両方持っておくのがいいかと思います。

26 名前:ロン 2003/12/07 08:08
杉さん、TUKIPIEさん、親切なレスありがとうございます。狙ってたVA80はどいやら売れてしまったようです。またきかいがあったら買ってみます。

27 名前:杉ちゃん 2003/12/11 16:35
ロンさん。
VA−80が、す〜るりと逃げてしまったのは残念です。
でもいつかは手に入れてください(AURAは使って失望はさせません)・・・・で、今度手に入れるときはVA−80じゃなくVA−80
SEをゲットするよう頑張って下さい。80SEは日本向けにSP端子
がWBT製にアップされております。

28 名前:ロン 2003/12/11 20:45
杉さん、毎度レスありがとうございます。じつは昨日stingray105を中古で見つけてしまったんです(汗)。VA80よりちょっぴり高いですけど。。。
auraやっぱりほしいなぁ。でも壮大な音は期待できないですよね。DENONとくらべて。

29 名前:tukipie 2003/12/11 21:57
VA80よりちょっぴりだったらお買い得だと思います。
もちろん壮大ではないし音は薄いですが、AURAは一台欲しいところです。このピュアでスムーズなトーンはVA-40〜VA-200全てに共通しています。Stingray105は比較的粘性が高いのかな。
ドライブは本当に心配ないですよ。スピーカーが音を鳴らし切っているか、音成分が浸透して歌っているかの違いです。本格的に聴くか心地よく聴くかですね。

30 名前:ryon 2004/02/06 17:15
はじめまして。CDM1NTというスピーカーを購入しYAMAHAのAVアンプで鳴らしております。パワーアンプを継ぎ足して環境をヴァージョンアップしようと思いいろいろと物色していたら、海外製品のデザインにほれてしまいました。そこで現在悩んでいるのが中古のAURA PA-200。上記スピーカとAVアンプのPURI利用という環境ではもったいない選択でしょうか。UNICOなんかもデザインは好きです。AVアンプはDSP AX1200です。基本は2chでしか使っていません。

31 名前:杉ちゃん 2004/02/06 22:26
ryonさん、こんばんわ、杉ちゃんです。
AVアンプにPA−200を加えてヴァージョンアップ(多分バイアンプ方式の事だと思います)したいと考えられていますが、結果的には、上手く行かないでしょう。
・・・・と申しますのも、バイアンプ方式ではアンプを全て同じ仕様の
アンプを使うか、継ぎ足す方のアンプにレヴェルコントロールが付いていなくては、SPの高音部と低音部のバランスが取れません。
PA−200はレヴェルコントロールは付いていないので使いこなしが
難しいと思います。
それに、AVアンプのパワー部とピュアーオーディオ用に作られたPA
ー200は、音作りが違いますし、再現力も豊かだと思います。
もし、PA−200を使われるなら、バイアンプは止めて、PA−200のみでシングルアンプで使われることをお薦めします。
>スピーカとAVアンプのPURI利用という環境ではもったいない選択でしょうか。
PURI利用?・・・多分PRE利用の事だと思いますが、当座の使用
なら十分使えるかと考えます。また、SPはPA−200でも十分パフォーマンスを発揮してくれるでしょう。

32 名前:tukipie 2004/02/08 00:55
杉ちゃんありがとう。
僕もぜんぜんもったいくないと思いますよ。価格的にはそう感じるかもしれませんがパフォーマンス的にみると最高です。PA-200ならプリメインで唯一不足している解像度を満たすことができます。
UNICOの音はあったかいようです。
オーラはSPを生命感で活かすタイプですがオーラトーンをピュアに活かしてくるSPはあんまり思いつかないです。B&WとかSonusFaberとかStella HarmonyとかKEFのXQ-oneとかEntrySとかVictorのSX-L系ぐらいかな。B&Wは700系よりNT系がいいです。

33 名前:ryon 2004/02/08 03:54
杉ちゃんさん、tukipieさん、どうもありがとうございます。
このところクラシックやJAZZのピアノ演奏や、セルの管弦楽などを聴くことが好きになり、現在のAVアンプに少々不満ぎみでした。
将来プリ(PREの間違いでした)アンプ導入を検討しつつ、前向きにPA-200を導入しようと思います。
これまで再生装置にはあまりこだわらず、でも音楽は大好きで長年聴き続けてきました。それがCDM1NTで聴くようになり、音の良いスピーカーってあるんだなあと感心してしまいました。ただ、その分ウッドベースの音が小さく感じたり管楽器の鳴り方が荒かったりと、再生装置間でのバランスが気になりはじめてしまったという次第です。
ソースもレコード主体なので、いろいろ難しいなと、悩んみながら楽しんでおります。とても奥の深い世界ですね。

34 名前:杉ちゃん 2004/02/16 09:38
ryonさんおはようさんです。
>これまで再生装置にはあまりこだわらず、でも音楽は大好きで長年聴き続けてきました。それがCDM1NTで聴くようになり、音の良いスピーカーってあるんだなあと感心してしまいました。ただ、その分ウッドベースの音が小さく感じたり管楽器の・・・・

良いところに気が付かれましたね、私も以前は音楽ファンであってオーディオには余り資金をつぎ込まなかったのですが、M802を購入してからは、オーディオの懐の深さに気が付き、今は泥沼・・・笑
いえッ、極上の響きを満喫しております。
ところで、AVアンプに不満を感じていると言うことは、それだけ耳が
肥えてきたと申せましょう。
こうなれば、高級プリメインを購入しても、すぐに不満が出ると思いますので、セパレート化されるのは、すこぶる正解だと感じます。
特に、PA−200は私が使ってきたAMPの中で、B&Wを生き生き
鳴らすBEST AMPだと思っております。是非チャレンジしてください。

35 名前:ryon 2004/02/19 17:22
残念なことにPA-200は売れてしまいました。他に在庫があるお店はないものか探しているのですが、VA-100EV2を見つけました。
どちらかといえばパワーアンプをまず購入し、プリアンプをゆっくり物色したいと考えていたのですが、悩んでおります。お店が遠くて試聴もできない状態なんで、音の確認もできないし。
でもあの薄い海外製のアンプって、デザインはとても好きなんで、心はゆっくりと傾いています。
何にせよ中古市場は時間と運との勝負ですね。しっかり検討してみます。

36 名前:杉ちゃん 2004/02/19 17:57
>残念なことにPA-200は売れてしまいました。他に在庫があるお店はないものか探しているのですが、VA-100EV2を見つけました。

そうですか・・・一時期PA−200は中古ショップに、よく出ていたのですが、音の良さに気が付いて出さなくなっちゃったのかな(笑)
私のPA−200も奇跡的な買い物だと、お店の人は言ってました。
VA−100EV2ですが微妙ですね、もしAURAの音が気に入っているなら購入するのも選択枝の1つとして良いかとも考えます。何故ならVA−100EV2のパワー部はPA−100のそれと同じなのです
ですから、AVアンプのプリ出力をVA−100のテープIN(一番パワーAMP部に近いので)に繋ぎパワーAMPとして使えば如何でしょう?きっと、AURAの軽やかでしかもダイナミックなオーラトーンが
満喫出来ると思いますが・・・

37 名前:ryon 2004/03/18 14:24
VA100EV2を購入いたしました。ついでにCD100も。音もデザインも大変ニッコリです。今までAVアンプでトーンコントロールをBASS強めTREBLE弱めにして聞いていたのが嘘のように、低音高音すてきなバランスでCDM1NTを鳴らしてくれています。音の表現もいい感じです。
ちょっと意外なのはPHONO。いままでSHELTER216を使っていたんですが、そのままAURAにつなげるとBEATLESなんかは高音ばかりシャカシャカ。そこで直接AURAのPHONOにつなぐとしっかり低音も鳴り出しました。これはAURAとSHELTERの相性なんでしょうか。それともSHELTERの故障・・・。MCカートリッジを聴く手段がなくなり悩ましいところです。
ともあれ良い買い物をしました。PA-200もいつの日か入手したいと思っていますが。おかげでAVアンプの電源を入れる機械がぐぐぐっと減りました。

38 名前:杉ちゃん 2004/03/19 08:58
ryonさん、ついにVA100EvUを購入ですね(おめでとうございます)しかも、CD100とペアーで・・・もう立派なAURA信者に
なりましたね(笑)
たぶん、今は、しあわせなオーディオライフを過ごされていると思います。
>ちょっと意外なのはPHONO。いままでSHELTER216を使っていたんです>が、そのままAURAにつなげるとBEATLESなんかは高音ばかりシャカシ>ャカ。そこで直接AURAのPHONOにつなぐとしっかり低音も鳴り出しま>した。・・・

ウムー、これは残念ながらSHELTERのEQ回路が逝ってしまってる可能性が大ですね。
高域のロールオフ用のCが容量抜けしていると考えます。そのため
>トーンコントロールをBASS強めTREBLE弱めにして聞いていたのが嘘>のように、低音高音すてきなバランスでCDM1NT・・・
で、聴かれていたのではないでしょうか?
とにかく、一度ショップで見てもらったほうが良いように思います。

39 名前:杉ちゃん 2004/07/09 09:21
先日、ロジャースLS5/8のスタジオユース版を聴く機会がありました。
LS5/8は20cmウーファをベースにした2waySPですが、S
Pラックの下に専用AMPが付いております。
そのAMPなんですが、なんとQUADの405!!なんでも、このS
Pを端正に鳴らすには405じゃないとダメだそうで、B&W802に
AURA PA−200のベストマッチを思い出しました。

このロジャースから奏でられる音を頭の中に記憶しておき、帰宅後マイ
システムで同じCDを掛けますと、やはりロジャースとQUADのコンビで聴いた端正な音が再現出来たのでした。

40 名前:ハル 2004/07/23 23:38
はじめまして、ハルといいます。
現在、アンプにサンスイAU-α707i(20年以上前の物)、スピーカーにダイアトーンDS-1000(これも20年以上前の物)CDプレーヤーにTEACのVRDS-15を使っています。ただスピーカーとアンプが古いんで買い換えようと思っていてB&Wを考えていたところこのページにたどり着きました。
勉強不足なんですが皆さんにお聞きしたいです。AURAのプリメインアンプPSAMP1はB&Wにあうでしょうか?また、伸びのある生き生きとした音がすきなんですが、AURAはどうでしょうか?
もうひとつお聞きしたいのですが、スペース上805を検討してるんですが、やはりNoutilus805よりSignature805の方が全然音がいいんでしょうか?
急に飛び込みですいません、わかる方いらっしゃれば教えてください。

41 名前:tukipie 2004/07/24 12:56
ハルさんはじめまして
のびのびした音となるとAuraは最高ですね。ただ、鏡面時代のオーラのプリメインは今のB&Wはいまいち合いません。Auraのボリューム?のノイズはB&Wだと不思議となくなっているんですが、音的にはVA-200と705の組み合わせは年老いた感じで、もっと抜けが欲しいと思います。Stingray105 Standardなら多少は垢抜けたかもしれませんが。明瞭でストレートに前に出てくるNautilusやNTシリーズならすごくいい感じです。
Signatureや700シリーズはとがった所のないふっくらした音で粗の見つけようのないシルキーなサウンドですが膜を破りにくい頑固な感じがします。今のmarantzがやはりベストマッチングかな。うまく瑞々しさまで引き出せます。PSAMP1ならばSignatureでもNautilusでもいけると思います。
>やはりNoutilus805よりSignature805の方が全然音がいいんでしょうか?
中身は別物みたいですがNautilus805はクラシックに音あわせされていてわりとSignature805と近い音が出ます。トーンはNautilusはカラフルで、Signatureのほうはモノクロだと感じます。どちらも完成度が高いものなので好みだと思います。

42 名前:ハル 2004/07/24 15:13
tukipieさんレスありがとうございます。この場に合わない質問かもしれませんが、聞きたいことがあります。
例えばS805に希望小売価格が20万円台のアンプ(例えばマランツのPM-14SA ver.2やAccuphasaのE-308or212またはLAXMANのL-505fや507fなどの3メーカーがいいかなと思ってます)でも十分S805の性能を出しきれるのでしょうか?
スピーカーの値段とアンプの値段のよい比率などはあるのでしょうか?スピーカーのほうが高い方がいいなど・・・

最後にS,N805の推薦パワーアンプ出力に50〜120Wとあったのですが、この間のアンプがいいのでしょうか?それとも120W以上のアンプがいいのでしょうか?また、駆動力が高い物がいいと聞いたのですが、それはどのようなところでわかるのでしょうか?
素人質問ですいませんがよろしくお願いします。


わかる方おしえてください。よろしくお願いします。

43 名前:杉ちゃん 2004/07/25 20:30
ハルさんこんばんわ杉ちゃんです。
S805にピッタシのAMPと言えば、PM−14SAじゃないでしょうか、S−805は形こそN−805と似ておりますが、音の傾向は違います。どちらかと言うと別物と言ったほうがいいでしょう。
何故なら、高忠実度再生を重点にしたN−805に少し音楽性を加味した、いわゆる色気のあるSPと申せましょう。そのようなSPにアキュ
とかLUXのような真面目な音では合わないでしょう。ここはAMPの
方も音に艶がある14SAが合うと考えます。(B&Wがマランツ取り扱いと言う理由ではありません。念のために・・・)

SPの推奨パワーと駆動AMPの出力値は余り関係ないと思った方がいいでしょう。それよりおっしゃられているように駆動力の高いAMPが
いいでしょう。それとスルーレートとダンピングファクターに優れたAMPとなれば更にいいと思います。(数は少ないでしょうが・・・)

44 名前:ハル 2004/07/27 01:14
杉チャンさんありがとうございます。いろいろわかってきました。
ただあまり忙しくて時間が無いので、もしよろしければ、S805に合いそうなアンプ、N805に合いそうなアンプ、それぞれいくつか推薦していただきたいななんて思ってます。出来れば20〜35万ぐらいの間でお願いします。
詳しい方の意見お聞きしたいです。よろしくお願いします

45 名前:杉ちゃん 2004/07/28 12:56
ハルさん、こんにちわ
S805とN805にそれぞれ合うAMPですかぁ〜。
難しいですね(笑)
私ならと言う前置きをしてセレクトしますと・・・・
S805にはボウテクノロジーのZZ−ONEでしょう。デザインも
ピアノブラック&ゴールドのツマミで洒落ております。
定価は52万ですが、展示・中古なら20〜35万で手に入れることが可
能です。
N805なら・・・そうですねAURAのPSAMP1でしょうか、
旧AURAの音色から随分変りましたが、こいつなら805のちょんまげツィータのキンキン音を少しでもなだめそうです。(笑)

46 名前:杉ちゃん 2004/07/28 13:08
ハルさん追伸です。
N805にしろS805にしろ20〜35万のAMPで鳴らし切る
には、無理があると考えます。やはりこのクラスとなるとセパレート
でしょうか(すみません)・・・となると、これらのSPを楽しく
鳴らせるセパレートでは、AudioAnalogueのベリーニ
(¥198000ー)とドニゼッティ(¥238000−)の組み合わせとなり
予算が大きくオーバーします。

それと、余談ですがS805とN805のツィータは別物です。
当然Sの方が周波帯の暴れが少なく、伸びきった綺麗な高音が楽しめます。

47 名前:名前欄空白 2004/07/29 00:31
杉ちゃんさんこんばんわ
なるほど、プリメインアンプでは性能はやっぱり引き出せないのでしょうか?やっぱりセパレートでしょうか?
最近調べていたらフライングモールのM1ってパワーアンプがが結構いいって聴いたんですが、どう思いますか?音の特性を決めるのはパワーアンプなんでしょうか?プリアンプなんでしょうか?プリアンプならそっちを良いのかって、パワーアンプはフライングモールで我慢しておこうかなって思ってるんですが、プリメインでもいいのがあればそっちが良いんですが・・・
お願いします。

48 名前:8N 2004/07/29 21:26
フライングモールは借りてきたことありますけどノイズが結構ありますよ。ツイーターから常時聞こえてるからウーファー用にはいいかなと思いましたが。あと何と言うか植物性油のイメージと言うかさっぱりしてる油っぽさと言うかそんなものを感じましたね。ちなみにSPはS805ですが。

49 名前:杉ちゃん 2004/07/30 16:15
>・・・プリメインでもいいのがあればそっちが良いんですが・・・
やはり、前出のボウのZZ−ONEでしょう。

50 名前:杉ちゃん 2004/08/06 11:01
>ハルさん
先週の日曜日に日本橋に行ってきました。
前出のAudioAnalogueのベリーニ(¥198000ー)と
ドニゼッティ(¥238000−)の組み合わせで、S−805を・・、
別の店で、ボウのZZ−ONEで、S−805を試聴しました。
結果は、音のクォリティーは互角と感じました。ただ、低域の量感
はボウの方が豊かで、S−805から「ずっずんん・・・」と言っ
た凄い低音が出たのにビックリ!
もし、プリメインでS−805を鳴らすなら、絶対ZZ−ONEで
すね、ハードオフなら半額の250000程度で手に入れることが
出来ますし・・・・

51 名前:MESSA 2004/08/06 14:39
 ハルさん、杉ちゃんさんこんにちわ。

 プリメインでしたら、新しくでたPM-11S1も候補にいかがでしょう?音の感じは写実的だと思いますが聴いてみる価値はあるかも。出荷は始まったようですので、ぼちぼち試聴できるお店もあると思いますよ〜

52 名前:名前欄空白 2004/08/06 19:25
ZZ-ONE欲しくなってきたなー。同じボウのWAZOOだと音傾向は同じなんでしょうか?設計はWAZOOのが新しいようですが。

53 名前:ハル 2004/08/06 20:34
返事遅くなってすいません。
なるほど、ZZ-ONEよさそうですね。早くお金を貯めねばっ手感じです。
因みに、秋葉原や御茶ノ水(東京)でいい中古ショップあったら教えて欲しいのですが。

54 名前:杉ちゃん 2004/08/07 09:50
>同じボウのWAZOOだと音傾向は同じなんでしょうか?設計はWAZOOのが新しいようですが。
WAZOOとZZ-ONEの音の傾向は随分違います。中高域にエネルギー感を
持ったWAZOOに対して、低域にエネルギーを持ったZZ-ONEは聴いた感
じ音の図太さが低域に拠っておりますので、クラのオケを聴きますと
WAZOOが少し腰高な気がします。

55 名前:SHEN 2004/08/10 06:25
皆様初めましてオーディオ初心者のSHENと申します
こちらのHP、BBSなど拝見させて頂きました

AudioAnalogueの話が出ているので便乗させてもらいたいのですが
BELLINI REとDONIZETTIの組み合わせはどういう音の傾向なのでしょうか?
といいますのも最近N805購入しAVアンプで鳴らしていたのですが
我慢できなくなりアンプを買い換えようと思います
ZZ-ONEやPSAMP1よりこの組み合わせの方が安くあがりそうなので
考え中です
好きな音楽はPOPS(女性Vocalメイン)でピアノ、弦楽器の音が綺麗に出せればベストです

またDONIZETTIってステレオアンプですよね?
モノラルだと予算オーバーしてしまいますので(汗)

56 名前:杉ちゃん 2004/08/10 15:17
SHENさん
AudioAnalogueのベリーニ(¥198000ー)とドニゼッティ(¥238000−)の組み合わせですか、良い選択だと思いますよ。
少し高域にエネルギーが集まった感じがしますが、それはあくまでもハイエンドセパレートと比べてのこと、同社のマエストロINTと比べても
断然良いです。
 ドニゼッティ(¥238000−)はステレオ版とモノラル版があり、ここ
に挙げたのはステレオ版(60W×2)です。

57 名前:SHEN 2004/08/10 18:21
杉ちゃんさんお答えありがとうございます
この組み合わせを第1候補にします

どのサイトを探してもベリーニとドニゼッティの消費電力
が見つからなかったのですが最小と最大消費W数って分かりますか?

58 名前:杉ちゃん 2004/08/11 11:24
SHENさん
ベリーニとドニゼッティの消費電力は、それぞれ60VA、470VA
です。
そうそう、忘れてました。ドニゼッティはマイナーチェンジされてコレルリに名前が変っております。
改良点は、基板が2重積層グラスファイバー製(ドニゼッティはエポキシ基板)に変更されており、よりローノイズ化されております。

59 名前:SHEN 2004/08/12 18:02
杉ちゃんさん何度もありがとうございます

よくベリーニとドニゼッティを縦に重ねているのを見ますが
この使い方でも熱とか問題ないのでしょうか?
プリアンプはいいとしてパワーは発熱するので
プリに悪影響を与えると思うのですが・・・

実は未だにAudioAnalogueとZZ-ONEで悩んでたり
ZZ-ONEだと1台で済みデザインが好みというのが大きいです

60 名前:シャル 2004/08/12 22:18
以前VA50を使っていて最近またAuraのアンプが欲しくなりました。
今のスピーカーは4オームなんですが、VA80とかでドライブ出来る
のでしょうか。どこかにスペックが載っているのでしたら教えてく
ださい。

61 名前:杉ちゃん 2004/08/13 09:24
シャルさん
>以前VA50を使っていて最近また最近またAuraのアンプが欲しくなりました。
このような気持ち理解できます。私もVA−40(一番最初の製品)を使っていた感触が忘れられず、VA−80SEを購入したことが有ります。VA−80なら是非SEの方をお使いください。
さて、SPのインピの件ですが、4Ωでも何ら問題ありません。TrAMPの場合、4〜8Ωまで対応しております。ただし、インピが半分になれば出力(AMPから見て)理論上2倍になりますので、VA−80
の場合、45W/8Ωなので90W/4Ωとなります。

62 名前:SHEN 2004/10/09 02:45
以前はお世話になりましたSHENという者です

AURAのPA-200の中古を発見したのですが
これとN805やS805の相性はよいのでしょうか?
現在N805を使っており将来的にS805に乗り換える予定です

63 名前:杉ちゃん 2004/10/13 01:07
SHINさんこんばんわ
PA−200がN805orS805と相性が良いか?と言う御質問ですが、良いと思います。
大阪のB&WファンがSS−25をPA−200で端正な音を出されていたのを覚えております。
SS−25とS−805はケブラーWを採用することなど共通点が多く
全く同じでは有りませんが、ハイエンドトーンは同じだと思います。

64 名前:名前欄空白 2004/10/13 16:29
SHENさん、再度レスします。
かく言う私も、PA−200使いです。私はM−802を鳴らしておりますが、これ以上、相性の良いAMPは、はっきり言って有りませんね。
ヴォリュームを絞っても音痩せ、せず、低域から高域までボリューム感
豊かに鳴ります。

65 名前:SHEN 2004/10/13 17:30
杉ちゃん様レスありがとうございます
PA-200は現行SPでも安心できそうですね
プリアンプも探さないといけないのですが現在手に入りそうな物で
おすすめはございますか?

66 名前:杉ちゃん 2004/10/14 12:55
SHENさん、こんにちわ、

>プリアンプも探さないといけないのですが現在手に入りそうな物で
おすすめはございますか?

うむ・・・難しい質問ですね、何故なら現行製品で、値段的にも性能
的にも満足のゆく製品が無いのです。
例えば、ジェフのシナジーなどは端正な音を引き出してくれますが、
100万以上しますし、MFのCR3.1は安いですけれど購入が難しい・・・・と、まあこんなアンバイでなかなかピッタシのプリは有りません。
しいて言えば、オーディオアナログのベリーニRE(¥198000−
)くらいでしょうか。
それか、個人輸入で、拙者が使っているHEGELのP−2(¥250000−)を購入するかでしょうか。

67 名前:SHEN 2004/10/14 17:17
杉ちゃん様またまたレスありがとうございます

やっぱりあの時ZZ-ONEではなくセパレートにしておけばと
ちょっと後悔しております
HEGELのP-2(現行モデルはP-2A)にも興味が出てきました
個人輸入したとしても日本のコンセントではそのまま使えませんよね?
やはりトランス部の交換が必要でしょうか?

最近アンプより先にN805からS805をVerUPさせた方がいいんじゃないかと思い始めましたw

68 名前:杉ちゃん 2004/10/14 18:03
SHENさん、再びレスします。
>やっぱりあの時ZZ-ONEではなくセパレートにしておけばと
 ちょっと後悔しております
う〜ん。ZZ−ONEを買うなら、その先セパレートは予定にしては
いけません。(冗談です)
ただですねぇ、資金の無駄だと思えますが(笑)
せめて、プリ・パワー分離出来るプリメインにすればよかったかも知れません。
ここは、SHENさんも言ってられるようにS805にグレードUPさ
れる方が賢明かも・・・・。資金を貯めてください。

HEGELの通販では、社長兼技術顧問のBentHolter氏が丁寧に相談に乗ってくれますよ。
また、知り合いが個人輸入で購入しましたが、日本向けに100V仕様
だったそうです。↓HP
http://www.hegel.com/index2.html

69 名前:SHEN 2004/10/14 22:51
杉ちゃん様レスありがとうございます

やっぱりスピーカーが先みたいですね
もしかしたらスピーカー変えてZZ-ONEで満足するかもしれませんw
あとHEGEL P-2のことでお聞きしたいのですが
これはボリュームをかなり絞った状態で聞いたとき
(小音量で)
ギャングエラーは起こりませんか?
ZZ-ONEではハイゲインでボリュームを絞るとギャングエラーが
起こりましたので気になりました

70 名前:杉ちゃん 2004/10/15 09:42
SHENさん、どうやら方針が決まったみたいですね。
昔、オーディオベーシックにB&Wのエンファシス(ラッパ
そのものみたいな形したSP)をZZ−ONEで素晴らしく
いい音で鳴らされている女性が登場しておりましたが、案外
上手く行くかも知れません。(期待してます)

ヴォリュームのギャングエラーの件ですが、ZZ−ONEと
P−2のヴォリュームは動作方法が違います。
ZZ−ONEは、入力電圧を調整するのではなく、電流を調整
するポテンショヴォリュームで、最少ヴォリューム位置で入力
負荷が「0」になります。・・・・で、負荷が「0」になりま
すと、送り出し側の機器がショートダウンしますので、2KΩ
程度の抵抗を直列に入れております(ヴォリュームを絞りきっ
ても2KΩは負荷となる)このため送り出し側の機器がハイイ
ンピーダンスの場合、ギャングエラーが生じます。

P−2は、NFB帰還形ヴォリュームで、ヴォリュームを絞る
と、増幅率も下げますので、小音量時でもギャングエラーは、
起こらない構造となっております。

71 名前:SHEN 2004/10/22 00:02
杉ちゃん様たびたびのレスありがとうございます

S805を購入しまして早速設置してみました
やはりN805と比べると違いますね
すべてにおいてLvが上がったのを感じます
ただエージングが済んでないためか細かな音や
音の柔らかさの再生がもうひとつのようです
ならすほど音がよくなる、音の成長を楽しみながら再生しようと思います

また質問なのですが
HEGELのP-2の特徴や音の傾向を教えてもらえないでしょうか?
お店では試聴できないためよろしくお願いします。
またAURA PA-200との組み合わせた際の傾向もお願いできるでしょうか?

ZZ-ONEは素晴らしい音を出してくれるのですが
やはりハイ出力でのギャングエラーのため大きな音でしか聞けず
マンション住まいということを考えると夜再生できないのが痛いです
デザインがすごい好きなだけに悔しいです

72 名前:杉ちゃん 2004/10/22 13:02
SHENさん、こんにちわ、風邪も治まりヤレヤレ・・・

ところで、S−805購入おめでとう御座います。これから音の
追い込みが大変ですが、頑張って下さい。
私も、或る理由で、B&WのDM−302と言うSPを探してお
ります。(もう4年も前のSPなので見つかるか心配ですが・・)

さて、HEGELのP−2の音傾向ですが、真空管的と申しまし
ょうか、非常に温かい音調ですね、PASSのALEPH−Lに
よく似ていると感じました。最初、同社のH−2パワーと組み合
わせて鳴らしておりましたが、H−2の調子が悪く返品しました
その後PA−200と組み合わせたのですが、良かったですねぇ
特に、バランスで繋ぐとエネルギー感が出てきます。多分、SP
とパワーの相性が現れてきてると思いますが、少なくともH−2
より良いのではないでしょうか。

>ZZ-ONEは素晴らしい音を出してくれるのですが
やはりハイ出力でのギャングエラーのため大きな音でしか聞けず・・

うんん・・・残念ですね、ZZ−ONEは黄金色みたいな音色で、私
も気に入っているAMPなのですが、一度、高性能パッシブアッテネ
ータを挟んで使われたら如何でしょう。
それと、ZZ−ONEには確かエキスパンドSWが付いていたと記憶しておりますが、このSWを入れても(−15dB)ダメでしょうか?
多くの批評家さんが、ZZ−ONEの高評価はこのSWを入れての評価
だと申されておりますが・・・・

73 名前:SHEN 2004/10/22 20:39
杉ちゃん様、こんばんは

真空管的とのことですが、実は真空管アンプを聴いたことがなく
特徴も中域に暖かみが出るとしかわかりません
一度なにかの機会にお店で聴かせてもらうことにします

ZZ-ONEですが、杉ちゃん様の言うとおりエキスパンドSWがあります
ハイ出力というのがエキスパンドモードになります
エキスパンドモードにすると15dBくらい音量が上がります
(おそらく逆だと勘違いしておられるのでは?)
よってギャングエラーの出ないところまでボリュームを上げると
音量が夜中聴けないくらい上がってしまいます
ノーマルモードだと聴くことができますがエキスパンドモードの
ほうがはっきりと音質がいいため宝の持ち腐れとなっています

>>高性能パッシブアッテネータを挟んで使われたら如何でしょう
中身や電気的なことは素人なので改造するのは無理っぽいです
壊してしまうともったいないですし

病み上がりは体に負担がかかりますので体にはお気をつけ下さい

74 名前:konek 2004/10/22 23:55
長いことromしていたkonekというものです。
初めまして。

>>高性能パッシブアッテネータを挟んで使われたら如何でしょう
中身や電気的なことは素人なので改造するのは無理っぽいです
壊してしまうともったいないですし

パッシブアッテネーターは、通常はプリアンプ代わりに
使うもので、
CDPとインテグレーデッドアンプの間に挟み込んで使えます。
機器の改造は全く必要なく、その点は
安心して使っていただけますよ。

製品の例としてはex-proや
ステラボックスが出しているものがあります。

75 名前:杉ちゃん 2004/10/24 18:53
SHENさん、こんばんわ、konekさんフォローありがとうございます。
25日の夕方上越新潟地方に大規模地震が発生して、9年前の阪神淡路
大震災を思い起こしました。(今でもオーディオ装置がむちゃくちゃに
なったのを覚えております。)
被災地の皆さんに、お見舞い申し上げます。

さて、ZZ−ONEのヴォリュームの件、ご理解頂けたでしょうか?
プリメインAMPを使われている方で、ヴォリュームがダメになった時
に、パッシブアッテネーターを挟むことにより生き返らせている方も居ります。
ZZ−ONEは、反転AMPと言う入力インピーダンスが低いので有名ですが、この辺も影響しているかも知れません。(反転AMPのことは
Mocaさんが良くご存知です)

>エキスパンドモードにすると15dBくらい音量が上がります
(おそらく逆だと勘違いしておられるのでは?)
全くです。エキスパンドモードをOFFにするとゲインが下がるのですが、評論家諸氏はOFFにして使うのがZZ−ONEの使い方だと聞いた事があるのですが・・・・間違いかも知れません。
とにかく、ゲインが下がると言うことは、NFBが増えると言うことですから帯域が広がると思います。(一般的には・・・・・)それともクリスチャンセン(設計者)は単に抵抗を噛ましただけなのでしょうか?

76 名前:SHEN 2004/10/25 04:36
konek様、杉ちゃん様アドバイスありがとうございます

>>パッシブアッテネーター
てっきり小さな機械を中に取り付ける物だと思っていました
ステラボックスのPR2などよさそうですが結構いい値段しますね
とりあえず何種類か調べてみます

>>ZZ-ONE
説明書のエキスパンドSWのところには
「このモードでは本機の最大ゲインを引き出すことが出来ますので
通常はこのモードでご利用下さい」
「小レベルでの再生時にもきめ細かく音量をコントロールしたい場合は、このボタンをもう一度押してエキスパンドモードを解除して下さい。
この設定では通常より約15dB低いゲイン設定となります」
とあります
エキスパンドSWオンを推奨してるってことは
こっちのほうが音質がいいってことだと思います

また、”エキスパンドの機能原理について”というところでは
通常のアンプでは、音量調整用のポテンショメーターを信号径路に
直接組み込んでおりますが、この場合きわめて高価なポテンショメーターが要求されます。
本機ではポテンショメーターをグランドに接続したパッシブな可変抵抗として使用、アッテネーターとしての機能に限定することにより、高価なポテンショメーターによることなく、これに匹敵するクオリティを獲得することに成功しました。
この機能は、こうしたポテンショメーターの使い方のメリットを最大限に生かすものです。

とあります

ちなみにZZ-ONEを購入しちょっと経ってからギャングエラーで
購入したショップに修理をお願いしたのですがそのときの返答は
「メーカーが選別した一番良いボリュームに交換しましたが、
あまり症状は改善されておりません。
製品の仕様上、低価格で高音質のボリュームを使用しているため、
小音量時の微妙な調整にやや難があるとのことです。」

やはりボリューム部分のコスト削減して他の部分に回したのでしょうね

77 名前:杉ちゃん 2004/10/26 12:57
SHENさん、こんにちわ
>「メーカーが選別した一番良いボリュームに交換しましたが、
あまり症状は改善されておりません。
・・・そうですか・・・残念ですねZZ−ONEはデザインが良いだけに主要なパーツが貧弱では、満足度が半減します。
ZZ−ONEの音量調節は、信号通過量をコントロールするのではなく
LINE AMPの負荷抵抗を増減させて信号の発生量をコントロール
する方式なので、音質劣化が少ないので気に入っているのですが、まさか、A・Cカーブの2連ボリュームを使った・・・・こんな失敗はしていませんわねぇ〜。(A・Cカーブのボリュームなら回転角に対して抵抗の増減量が違いますのでギャングエラーは発生します)

78 名前:杉ちゃん 2004/10/31 11:59
昨夜、久しぶりに時間をかけてCDを聴いた。
音楽を聴きながら、鏡のようなPA−200のフロントフェイスを
見ていると、オーディオ装置も意匠だなぁ〜と感じました。
オーディオ装置は音楽を聴く道具と割り切れば、性能第一主義で、
パンチングメタルと放熱フィン剥き出しのAMPでも良いのですが
音楽を聴く道具じゃなく、音楽を聴く機械に見えます。
やはりオーディオ装置は、デザインが良ければ、良い音がしそうです。(笑)

79 名前:kj 2004/12/17 22:57
はじめまして、kjと申します。

中古でAURAのCD-100とVA-100EV2を手に入れることができました。
とりあえずCD-100だけ手持ちのAVアンプにつないでみましたが、
とても柔らかい音ですね。
アンプの方ですが、スピーカーケーブル・インターコネクトなど、
お勧めがありましたら、是非教えてください。

あ、でもスピーカーがB&Wじゃないからスレ違いでしょうか・・・?
(現在はインフィニティalpha20です)

■過去ログメニューに戻る■




あにくらダイアリー 左からゆきちゃんとこうちゃんとそらくん。日記ソフトがいい。動作がかわいい。打ち込む文字によって反応があって、「あにくら」だと一回転する。日記帳は続かないものだけど、パソコンで作る日記なら結構つづくかも。データファイルはちゃんとMOかなんかに保存しておきましょう。
山野療法院 釜鳴り神事では釜の音が不可思議である。音色自体も不思議だけど、師がイヨーッと掛け声で気合い?を入れると音量が増す。お経を唱えても釜鳴りの音に力強さが増す。その釜に, 穢れとか障りのある人や神が伝えたい事のある人が近づくと音が消える。→内容を聞いたり、みんなで祝詞a心経を唱えたりして復活させる。二礼二拍手でも音が整う。釜に米を入れるとまた音量が増す。(毎月第4日曜日にやってる)

- Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β -