■過去ログメニューに戻る■

ブックシェルフスピーカーを考えています
1 名前:SACD 2004/05/30 18:35
 SACDを視野にいれ、ブックシェルフスピーカーを考えています。ところが気になるスピーカーの多くは再生周波数帯域の上限が20kHz代です。これでSACDに対応できるでしょうか。
 聴くのはクラシックで、ピアノやヴァイオリンのソロ、オーケストラが、緻密で解像度が高く、クリアーに鳴ることが願いです。音の性質としては、陰性ではなく、ニュートラルか、陽性で、ある音域が誇張されず、リアルなものがいいです。アンプは、マランツかソニーにするつもりです。気になるスピーカーは
 ビクターSX-WD5
 インフィニティALPHA20
 ALR/JORDAN ENTRY−S
 オルトフォン Concorde105
 オルトフォン Concorde139s
 スペンドール S3/5
 タンノイ SENSYS R
 ダリ Royal Menuet II
 ヤマハ NS-pf7

 アドバイスを、お願いします。今のところ、ビクターかヤマハを考えています。

2 名前:tukipie 2004/06/05 16:22
SX-WD5というのに惹かれる。ウッドコーンが出てきたと思うと心踊る。EX-A1聴いたのですが、とても気持ちの良くなる陽性なトーンです。これが楽器的なのか、生きた湿度を感じます。ただEX-A1のウッドコーンはある種の音が奥のほうでぽんわりといっていた。こちらは2WAYだからそのへん緻密になって改善されているかな。
ENTRY Sもいいですね。ALRJORDANはCLASSICというのもあります。
オルトフォンのスピーカーは綺麗でまとまりがよく、弦楽的なスムーズさがありました。スペンドールも弦楽をえぐってきて音楽が深くて感動的です。でもリアルではないです。箱鳴りしたようなボケた感じがあって好みに合わなそうです。DALIも快い響きをするけどぽわぽわです。
NS-pf7はフォーカスが未来的にリアルです。好みにもあいます。SENSYSはクリアだけどちょっと抜けた味がした。インフィニティ―のALPHAはクラシックは長時間聴くとくどい感じしました。
SONYのアンプは全体的に奥行きがあってマランツは超リアルです。組み合わせは好みですが、スペンドールやオルトフォンならブリティッシュアンプにしたいです。

3 名前:SACD 2004/06/06 19:22
 素人なので、よろしくお願いします。
 ヤマハNS-pf7とモニターオーディオのRadius90は音の傾向的にどう違うと思われますか。つけくわえると、音はクールでしなやか、繊細なものがいいです。
 そちらのトーンとバロメーターを見ると、エントリーSはちがう気がするし、NS-pf7は星じるしがあまりにも少なく、解像度がひくそうなのが心配です。ビクターの新製品かRadius90にした方がいいでしょうか。アンプはマランツのPM-17SA ver.2にするつもりです。
 バロメーターのポイントはハイファイとのことですがそれはどういう意味ですか、また、トーンでスピーカーによってあらわされていない項目があるのはなぜですか。

4 名前:tukipie 2004/06/07 00:05
Radius90らしきものは見かけたけど聴いてないなぁ。比較できないです。でもモニターオーディオなら好みにあいそうです。
NS-pf7は低域はさすがに弱いけど、全体的に曖昧なところがありません。ヤマハの技術が伺える面白い音が出ます。解像度はフロアのように充溢したものに☆つけたけど視点を変えればどんどん変わってしまいます。グラフはあまり鵜呑みしないでくださいね。誰とも相談せず個人の趣味でやってるだけだから。解像度云々というより生き物としてはNS-pf7は特異なものがありますよ。オーディオは個性で選びたいところです。
エントリーSは柔軟な音で、クールではないですね。リスニングポイントに厳しくなく空間の限界を感じさせない名機です。
ビクターもはっきりとは鳴っているけれどクールではないです。ウッドコーンは内部損失が低くて材質の響きが乗ります。その響きは暖かい傾向ですがマランツのアンプなら夏でも聴けると思います。
ハイファイというのはオーディオ的に先進的で、何言っているのかわかりやすい音が出るものです。アナログな側面は趣味がでやすいから考えずにつけました。
トーンは感覚でつけています。味覚でもたとえばキレとコクは相反するはずだけどどちらにどう位置付けたらいいかわからないですよね。機械の場合は比較的単純に捉えられるけれど迷うものはそのままあらわさずにしておきました。

5 名前:SACD 2004/06/07 13:33
 エントリーSの小型で、リスニングポイントをあまり選ばないところは魅力ですが、好みからいったらNS-pf7なのかな。実はNS-pf7は私のなかで第一候補でした。それにつづくのがエントリーS、SX-WD5、Radius90です。
 NS-pf7とマランツのアンプで、つなげるといいSACDプレーヤーはありますか。一0万円前後のものにしたいので、そうなると自然にデノンか、マランツか、ソニーになります。デノンは濃い感じの音なので、クラシックにはむかないという話も聞きますが、マランツがあっさり系なので、デノンとマランツを繋げた方が丁度いいでしょうか。それとも、あっさりにはあっさりで、マランツで揃えた方が自然な感じの音になるでしょうか。

6 名前:tukipie 2004/06/12 21:37
濃い感じのデノンでもクラシック聴けますよ。濃厚なクラシックになるだけです。デノンのクラシックは個人的に好きだからこういうのは好みですね。
アンプのほうが優勢になるからデノンのプレーヤーとマランツのアンプならあっさりめです。マランツで揃えたほうがデザインに統一感が出るから好きです。それとメーカー揃えたほうがなにかとお得な側面がありそう。

7 名前:SACD 2004/06/15 15:13
アンプのPM-17SA ver.2とPM8100SA ver.2、SACDプレーヤーのSA-17S1とSA8400では、あきらかに音質がちがいますか。ヤマハをならすつもりです。

8 名前:tukipie 2004/06/15 21:42
NS-pf7なら僕はPM8100SA ver.2&SA8400でもいいと思いますよ。

9 名前:SACD 2004/06/18 18:16
 マランツのホームページではPM-17SA ver.2とPM8100SA ver.2は直接にかさねておかれていますが、それよりランクがうえのオーディオだと、熱がこもるので、どうしてもラックが必要というのは、本当でしょうか。板などをあいだにしいても、駄目ですか。ラックはかさばるのと、個人的な趣味から、アンプのうえにSACDプレーヤーをかさねたいのですが。

10 名前:tukipie 2004/06/18 22:44
A級アンプでもない限り、どうしてもってほどでもないですよ。板を間にしいてしまうと放熱できないのでそのままでいいです。
SACDはアンプの上で大丈夫ですよ。僕もアンプの下にCDというのはどうも違和感を感じる。

11 名前:SACD 2004/06/19 16:01
 A級アンプとは、どういうのをいうのですか。
 PM8100SA ver.2は、バロメーター的、トーン的にあらわすと、どうなるでしょうか。
 レビューをみるとPM-17SA ver.2にひかれてしまいます。ただ、テーブルがせまいので、アンプは重量があってうごかないだろうから、板でもしいて多少面積をひろげ、そこにアンプ、そのうえにSACDプレーヤーをと考えています。

12 名前:tukipie 2004/06/19 23:56
A級アンプは、たとえばAccuphaseにE-530やMFのA1などがあります。音はよいですがエネルギーの効率が悪く、定格消費電力をきっちり消費しています。普通はAB級で無信号のときには〜50wほどで済んでいます。
板は下に敷くというわけか、なにか変だと思ってました。もちろん大丈夫ですよ。
マランツ同士ではトーン傾向ほとんど変わりませんよ。どのモデルもリアルですが上級機になるほど骨密度が高いです。コストパフォーマンスは下位モデルのほうが高い。

13 名前:SACD 2004/06/25 18:45
 PM8100SA ver.2とSA8400で、NS-pf7を鳴らすとどのような感じになりますか。ピアノやヴァイオリンのソナタ、協奏曲、それから交響曲などを十二分に楽しめますか。
 NS-pf7とテクニクスのSB-M01と47研の4722では、音質的にどういったちがいがあると思われますか。

14 名前:tukipie 2004/07/01 22:15
つややかに鳴ってくれると思います。交響楽でも不具合なく鳴ってくれると思いますよ。
47研なんて聴いたことないなぁ。面白いものを発見した。
pf7は滑らかでピアノなど独自の世界で楽しめそう。SB-M01のほうはワイドレンジで交響楽にスケールがあると思います。

■過去ログメニューに戻る■

- Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β -