■掲示板に戻る■
検索
全部
1-
最新50
B&WのSPとAURAのAMPについて
4
名前:
杉ちゃん
2004/06/04 15:29
あ〜るさん、杉ちゃんです。
>やはり、PA−200+B&WのSPの組み合わせが良いのですね。
前にも書きましたが、AURAはB&Wが100%出資したマイケル・チューン氏が起したAMP専門会社であります。
当然、AMPの音決めはB&WのSPで行っていたと聞き及んでおります。JBLのSPがJBLのAMPでドライブした時が最高と、SE600という30年前に登場したJBL製のAMPで鳴らしているオーディオファイルが多いそうです。
私は、B&WのSPを止めない限りAURAを使いつづけるつもりです。
>ところでPA−200のようなパワーアンプでも使用上は特にストレスは無いものなのでしょうか?(音量の調節など)
そうですね〜、ハイエンドAMPのように、SPをヒィーヒィー鳴らすことは出来ませんが、ドライブ能力が優れているのかMFのようにギンギンに発熱もなく、B&Wのウーファを軽々と鳴らしております。特に
バイワイヤー接続で鳴らしたときは、ムンドのSRモノで鳴らした以上にのびのび鳴っていたのに、正直驚きました。(価格が2分の1弱なのに・・・) ただ、注意することは、トップパネルが放熱板にな
つており、空間を取ることは必須ですが、何故か空間を取れば取るほど
音が生き生きしてきます。(理由は不明?)ですから、床にベタ置きが
よろしいかと思いますが、この辺はケースバイケースで考えてください
20/800k
削除
修正
ストップ
再開
ごみ箱
sage
名前:
〔空欄〕:
メッセージ:
投稿する前に
Ctrl+A→
Ctrl+Cしておく
>>4 > あ〜るさん、杉ちゃんです。 > >やはり、PA−200+B&WのSPの組み合わせが良いのですね。 > 前にも書きましたが、AURAはB&Wが100%出資したマイケル・チューン氏が起したAMP専門会社であります。 > 当然、AMPの音決めはB&WのSPで行っていたと聞き及んでおります。JBLのSPがJBLのAMPでドライブした時が最高と、SE600という30年前に登場したJBL製のAMPで鳴らしているオーディオファイルが多いそうです。 > 私は、B&WのSPを止めない限りAURAを使いつづけるつもりです。 > > >ところでPA−200のようなパワーアンプでも使用上は特にストレスは無いものなのでしょうか?(音量の調節など) > > そうですね〜、ハイエンドAMPのように、SPをヒィーヒィー鳴らすことは出来ませんが、ドライブ能力が優れているのかMFのようにギンギンに発熱もなく、B&Wのウーファを軽々と鳴らしております。特に > バイワイヤー接続で鳴らしたときは、ムンドのSRモノで鳴らした以上にのびのび鳴っていたのに、正直驚きました。(価格が2分の1弱なのに・・・) ただ、注意することは、トップパネルが放熱板にな > つており、空間を取ることは必須ですが、何故か空間を取れば取るほど > 音が生き生きしてきます。(理由は不明?)ですから、床にベタ置きが > よろしいかと思いますが、この辺はケースバイケースで考えてください
〔空欄〕:
sage
stay
等幅
画像投稿
パスワード:
-
Flash CGI/Mini Thread Version 3.31β
-